砥粒(とりゅう)と呼ばれる小さな硬い粒子を用いて、製品の表面の少量ずつ削り、表面を滑らかにする加工方法です。
加工する対象物に合わせて砥粒の種類や加工方法を選定することで、表面の平滑度を変えることができます。
表面のサビや変色を除去するためや、意匠性を高めるために鏡のような表面に仕上げるなど様々な目的で研磨は行われます。
砥石研磨は、砥石を使用して表面を磨く方法です。身近な例では包丁を研ぐのも、この砥石研磨に含まれます。
高速回転させた砥石に対象物を当てる方法と、砥石を固定して対象物を動かす方法があります。
紙やすりなど、布や紙などの面上に均一に研磨剤が分布されたもので磨く方法です。
一般的には、研磨ベルトと呼ばれる帯状の布を輪っか状に設置し、モーターで回転させて対象物を当てて研磨します。
筒状の容器(バレル)に研磨剤と対象物を入れて、バレルを回転させて多くの対象物を一度にまとめて研磨する方法です。
高精度な研磨には向いていないため、バリ取りなどの目的に用いられます。
ラッピング研磨とは、ラップと呼ばれる平らな台の上に対象物を固定し、上から力を加えて台を回転させ、砥粒を含んだ研磨剤を対象物と擦り合わせる研磨方法です。
ラップと対象物の間に液体の研磨剤を流し込むする湿式法と、ラップの表面にあらかじめ砥粒を含ませている乾式法があります。
バフと呼ばれる布や綿、フェルトのような柔らかい材料で作られた円盤状の研磨材料に研磨剤を付着させて、バフを回転させながら対象物を磨く方法です。
金属の表面を光沢のある仕上げにするために使用されることが多く、つや出しや鏡面仕上げなど研磨の最終工程でよく採用されます。
砥粒を使用しない研磨方法で、対象物を電解液に浸し、電流を流して電気分解させることで加工物の表面を溶かして平滑化する方法です。
研磨が難しい小さくて複雑な形状の対象物も研磨することができ、細かな凹凸も除去できるなど高い加工精度が期待できます。
・電解研磨のご紹介
・純チタンおよびチタン合金鋳造体のバフ研磨のご紹介
・「クロス研磨+電解研磨」仕上げ のご紹介
・各種表面処理のご紹介